2011年02月28日
目に見えないもの
目に見えないも、科学的に証明されないもの=存在しない
ですか?
私たちの周りは、科学的に証明できないたくさんの事柄、現象であふれています。
それらのことは、イコール無いということになりますか?
科学的に証明できなくても存在することはたくさんあるように思いますが、
実際には証明のできないことは、存在しないかのように扱われていることが多いようにも…
いかがなものでしょう。。
ですか?
私たちの周りは、科学的に証明できないたくさんの事柄、現象であふれています。
それらのことは、イコール無いということになりますか?
科学的に証明できなくても存在することはたくさんあるように思いますが、
実際には証明のできないことは、存在しないかのように扱われていることが多いようにも…
いかがなものでしょう。。
Posted by 森のおばちゃま at
23:11
│Comments(0)
2011年02月26日
緩和ケア?
先日、厚生連篠ノ井病院で、「緩和ケア」に関する講演会があった
娘のお義父さまが、最近癌でその生涯を終えられたが、癌だった。
最期は随分と痛みで苦しまれたらしい。
緩和ケア、は、自分自身の問題としても興味深い。
お義父さまの癌が判った時、すでに末期だったらしい。
数ヶ月の命と告知もうけてからの、娘たちの結婚式だった。
抗がん剤治療などを受けて一時は良くなられたものの、
結局のところ、癌の威力を押さえ込めなかった
人には生れ落ちてから唯一つ、確かなことがある
死を迎えるということ
人生も、死の迎え方も様々だが
いつか命を終える、という点で
誰もにやってくる
初めて死ぬかも知れないと漠然とした可能性を感じたのは24歳のときだった
飛行機を乗り継いでニュージーランドを旅した11日間、
旅行に向けて、これだけ飛行機を乗りつくのだから一度くらい落ちるかも
それから飛行機に乗ることは数知れず
長時間の運転をすることも多い
搭乗するとき、運転をするとき
数時間後には生きていないかもしれないという
そんな気持ちを通り過ぎる
癌のニュースに触れるとき
誰かの訃報に触れるとき
将来を考えるとき
死も含める多々の不安が襲ってくることがある
何故だろう?
起るかも知れない楽しいことよりも
病に冒される不安、
何時死がやってくるか判らない不安の方が
襲ってくることがあったし、
今もないとはいえない
と、不安についてはさておいて、
昨日長女とと話した
もし癌になったら
治療はどうしたいのか?
緩和ケアには痛み止めとしてモルヒネが使われることが多い
モルヒネといえば麻薬だから
その使用について不安や拒絶間を示す人が
患者さんやその家族に少なく無いという話だった
お義父さまの場合にもそのようなことを聞いたように思う
では私はどうしたいのか、
家族はどうしたいのか、
元気なうちにそんなことを話し合っておきたいと
思うようになった
本人の尊厳を守れるような看病をしたいし、
最期を迎えられるようでありたい
自分自身のことも、
そして家族のことも
娘のお義父さまが、最近癌でその生涯を終えられたが、癌だった。
最期は随分と痛みで苦しまれたらしい。
緩和ケア、は、自分自身の問題としても興味深い。
お義父さまの癌が判った時、すでに末期だったらしい。
数ヶ月の命と告知もうけてからの、娘たちの結婚式だった。
抗がん剤治療などを受けて一時は良くなられたものの、
結局のところ、癌の威力を押さえ込めなかった
人には生れ落ちてから唯一つ、確かなことがある
死を迎えるということ
人生も、死の迎え方も様々だが
いつか命を終える、という点で
誰もにやってくる
初めて死ぬかも知れないと漠然とした可能性を感じたのは24歳のときだった
飛行機を乗り継いでニュージーランドを旅した11日間、
旅行に向けて、これだけ飛行機を乗りつくのだから一度くらい落ちるかも
それから飛行機に乗ることは数知れず
長時間の運転をすることも多い
搭乗するとき、運転をするとき
数時間後には生きていないかもしれないという
そんな気持ちを通り過ぎる
癌のニュースに触れるとき
誰かの訃報に触れるとき
将来を考えるとき
死も含める多々の不安が襲ってくることがある
何故だろう?
起るかも知れない楽しいことよりも
病に冒される不安、
何時死がやってくるか判らない不安の方が
襲ってくることがあったし、
今もないとはいえない
と、不安についてはさておいて、
昨日長女とと話した
もし癌になったら
治療はどうしたいのか?
緩和ケアには痛み止めとしてモルヒネが使われることが多い
モルヒネといえば麻薬だから
その使用について不安や拒絶間を示す人が
患者さんやその家族に少なく無いという話だった
お義父さまの場合にもそのようなことを聞いたように思う
では私はどうしたいのか、
家族はどうしたいのか、
元気なうちにそんなことを話し合っておきたいと
思うようになった
本人の尊厳を守れるような看病をしたいし、
最期を迎えられるようでありたい
自分自身のことも、
そして家族のことも
Posted by 森のおばちゃま at
10:01
│Comments(0)
2011年02月17日
禁煙
最近のタバコを吸う人の数は減っているのだろうか?
喫煙の市民権が弱まっているようにも感じるこのごろです。
喫煙が体に与える影響は様々だが、その中でも健康へのリスクは大きい。
喫煙者と非喫煙者での離間率に顕著な差が現れる病気もある。
こんな時代だから、健康保険が適応になる禁煙薬がある。
12週間の服用、薬に払う個人負担金が2万円弱。
先日1日15本の喫煙をする知人が、1か月分のタバコ代を計算したら1万円弱だった。
タバコ代より少ない薬代で禁煙ができ、加えて禁煙により健康へのリスクが減るとしたら
試してみる価値はありそうな気もする。
私はタバコを吸わない。
それだけに、喫煙者と同席することが本当につらい。
席をはずして喫煙を済ませてくれるのだけれど、
それでも、その人の周りにはタバコと煙の匂いがまとわりついているのよねぇ。。。
他人の嗜好について物を言う立場にはないのだけれど。。。
昨年一人61歳の友人を亡くした。
先月、62歳の近しい人が息を引き取った。
二人ともヘビースモーカー。
61、62歳は早すぎる。
癌に気付いたのが遅かった。
禁煙もそれからだった。
これも運命といってしまえば
それまでだけれど、
何か手立てがなかったのかと思わずにはいられrない
今タバコを満喫していらっしゃる方、
1本でも減らしてみてください。
喫煙の市民権が弱まっているようにも感じるこのごろです。
喫煙が体に与える影響は様々だが、その中でも健康へのリスクは大きい。
喫煙者と非喫煙者での離間率に顕著な差が現れる病気もある。
こんな時代だから、健康保険が適応になる禁煙薬がある。
12週間の服用、薬に払う個人負担金が2万円弱。
先日1日15本の喫煙をする知人が、1か月分のタバコ代を計算したら1万円弱だった。
タバコ代より少ない薬代で禁煙ができ、加えて禁煙により健康へのリスクが減るとしたら
試してみる価値はありそうな気もする。
私はタバコを吸わない。
それだけに、喫煙者と同席することが本当につらい。
席をはずして喫煙を済ませてくれるのだけれど、
それでも、その人の周りにはタバコと煙の匂いがまとわりついているのよねぇ。。。
他人の嗜好について物を言う立場にはないのだけれど。。。
昨年一人61歳の友人を亡くした。
先月、62歳の近しい人が息を引き取った。
二人ともヘビースモーカー。
61、62歳は早すぎる。
癌に気付いたのが遅かった。
禁煙もそれからだった。
これも運命といってしまえば
それまでだけれど、
何か手立てがなかったのかと思わずにはいられrない
今タバコを満喫していらっしゃる方、
1本でも減らしてみてください。
Posted by 森のおばちゃま at
13:38
│Comments(0)
2011年02月14日
魔法使い修行
魔法使いになりたい思いは今も消えていない。
自然の中に育つ様々な命、その命の様々な形・生業を知り、調合する。
なんと不思議や不思議、お薬が出来上がる。
薬剤師で再就職。
世の中の薬は、数知れない。
古ぼけてきた脳みそと戦って、昔の記憶を取り戻すか、新たに叩き込むか、
日々脳みそが若返っていく
しばらくは薬に埋もれて魔法使い修行をしよう
無駄な修行はきっとないはず。。。
自然の中に育つ様々な命、その命の様々な形・生業を知り、調合する。
なんと不思議や不思議、お薬が出来上がる。
薬剤師で再就職。
世の中の薬は、数知れない。
古ぼけてきた脳みそと戦って、昔の記憶を取り戻すか、新たに叩き込むか、
日々脳みそが若返っていく
しばらくは薬に埋もれて魔法使い修行をしよう
無駄な修行はきっとないはず。。。
Posted by 森のおばちゃま at
17:17
│Comments(0)