2013年02月04日
インフルエンザー予防投与
長野では、インフルエンザの患者数が増えている
我が職場でも、同僚が感染した
感染のわかった日、
同僚は午前中出勤しており、
昼過ぎに総体、受診でインフルエンザとわかった
インフルエンザ発症者に農耕接触が疑われる場合
48時間以内にタミフルを予防として服用することがある
職場が病院という環境から
感染を防ぐためにも予防投与は積極的に行われている
限られた空間の中に同室していただけでなく
ミーティング等で隣でかなり接近して時間を過ごしていた
一般にはタミフル予防服用が望ましいところだが
薬では強い副作用がおこるものが多い上、
遺物による重度のアレルギーや体調不良\も経験しており
インフルエンザにかかるリスクと体調を壊すリスクを
秤にかけることとなる
とりあえず、
今までにインフルエンザには罹ったことがない
インフルエンザの患者家族を看病しても発症したことがない
自分の体調を考えるに、今かかりやすい状態ではない
体調を崩すリスクを回避することを選んだ
インフルエンザ程度の期間で済まない可能性もあるから
そして、心の隅に不安を抱えて2日が過ぎた
体調に変化はなく、インフルエンザの発症はなかった
ほっとした
インフルエンザへの感染を防ぐためにするべきことは何か?
インフルエンザに限らず、感染症を防ぐためにするべきことは何だろう?
予防接種や薬剤服用などの方法が一般的でも、
選択できるならそのどちらもさけたい
証明することはできないが、
薬剤等を使うことによって失う何かがあるのではないか、と
常々思っているから。
できるなら、
感染症を受け付けない体でいたいと思う
どうすればよいかはわからないけれど
できるだけ自然なものを食べ、自然に寄り添って生きるうちに
そんな抵抗力、あるいは免疫力というものが
そなわるのではないかと思えてならない
いやいや、
そうであってほしいと願わずにはいられない
我が職場でも、同僚が感染した
感染のわかった日、
同僚は午前中出勤しており、
昼過ぎに総体、受診でインフルエンザとわかった
インフルエンザ発症者に農耕接触が疑われる場合
48時間以内にタミフルを予防として服用することがある
職場が病院という環境から
感染を防ぐためにも予防投与は積極的に行われている
限られた空間の中に同室していただけでなく
ミーティング等で隣でかなり接近して時間を過ごしていた
一般にはタミフル予防服用が望ましいところだが
薬では強い副作用がおこるものが多い上、
遺物による重度のアレルギーや体調不良\も経験しており
インフルエンザにかかるリスクと体調を壊すリスクを
秤にかけることとなる
とりあえず、
今までにインフルエンザには罹ったことがない
インフルエンザの患者家族を看病しても発症したことがない
自分の体調を考えるに、今かかりやすい状態ではない
体調を崩すリスクを回避することを選んだ
インフルエンザ程度の期間で済まない可能性もあるから
そして、心の隅に不安を抱えて2日が過ぎた
体調に変化はなく、インフルエンザの発症はなかった
ほっとした
インフルエンザへの感染を防ぐためにするべきことは何か?
インフルエンザに限らず、感染症を防ぐためにするべきことは何だろう?
予防接種や薬剤服用などの方法が一般的でも、
選択できるならそのどちらもさけたい
証明することはできないが、
薬剤等を使うことによって失う何かがあるのではないか、と
常々思っているから。
できるなら、
感染症を受け付けない体でいたいと思う
どうすればよいかはわからないけれど
できるだけ自然なものを食べ、自然に寄り添って生きるうちに
そんな抵抗力、あるいは免疫力というものが
そなわるのではないかと思えてならない
いやいや、
そうであってほしいと願わずにはいられない
Posted by 森のおばちゃま at
00:25
│Comments(0)
2011年11月18日
患者さん
今の薬局に勤めて5か月が経とうとしています
患者さんのお顔やお名前を少しずつですが覚えられるようになりました
お薬をお渡しするときに
多くの患者さんが
さまざまな近況をお話ししてくださいます
お薬や病気のことから
生活や趣味、時には人生にに関するいろいろなお話し
お話をして、いくらかでも肩の荷をおろし
心の不安を吐き出していただければ、それもよしです
今日の患者さんに
最近すこぶる調子が良いという方がおみえでした
不調の時は玄関に誰かが来ても
人に会うのが嫌だった
が、今は嘘のようだ
ゴルフをまた始めたよ
先生もどんどんやりなさいって言うしね
などと、嬉しそうにお話ししてゆかれました
このように恢復された患者さんから
元気を頂くこともしばしばで
嬉しくなり
またありがたくもなります
患者さんとお話をさせていただきながら
患者さんの気持ちに寄り添っていられるようでありたい
と思う「私」に再会しています
薬剤師という仕事を通して
「生かされてる」ことも再認識するこの頃です
深謝
患者さんのお顔やお名前を少しずつですが覚えられるようになりました
お薬をお渡しするときに
多くの患者さんが
さまざまな近況をお話ししてくださいます
お薬や病気のことから
生活や趣味、時には人生にに関するいろいろなお話し
お話をして、いくらかでも肩の荷をおろし
心の不安を吐き出していただければ、それもよしです
今日の患者さんに
最近すこぶる調子が良いという方がおみえでした
不調の時は玄関に誰かが来ても
人に会うのが嫌だった
が、今は嘘のようだ
ゴルフをまた始めたよ
先生もどんどんやりなさいって言うしね
などと、嬉しそうにお話ししてゆかれました
このように恢復された患者さんから
元気を頂くこともしばしばで
嬉しくなり
またありがたくもなります
患者さんとお話をさせていただきながら
患者さんの気持ちに寄り添っていられるようでありたい
と思う「私」に再会しています
薬剤師という仕事を通して
「生かされてる」ことも再認識するこの頃です
深謝
Posted by 森のおばちゃま at
01:13
│Comments(0)
2011年09月27日
クスリの値段
長野県は医薬分業が進んでいる県ですので
処方箋を持って薬局へゆき
調剤をしてもらう方が多いことと思います
お薬そのものの値段はどこの薬局でも同じですが
調剤料などは
薬局によって異なることが少なくありません
同じ薬を調剤してもらっても
A薬局とB薬局では支払う個人負担額が違う
という経験をしたことはありませんか?
薬局の設備や在庫しているクスリノ種類
ジェネリック薬品の使用割合
休日夜間の対応体制
受付処方箋の枚数など
調剤料を決める要因がいくつもあるからです
同じ薬なら安いところで
と思いますよね
しかし大雑把な言い方をすれば
お値段の高い薬局の方が
さまざまな点でサービスとして充実していることも
否定できないです
薬局には、
皆さんの見える範囲に調剤点数の票が
貼ってあります
ご興味のある方はそれと
薬局から領収書と一緒に受け取る明細書を
照らし合わせてみてください
また他局の明細書と比べてみると何が違うかが
見えてくるのではないかしら
Posted by 森のおばちゃま at
08:42
│Comments(0)